介護について(長文)

年をとるということ

方針イメージ

飼い始めた時は、活発で家族を困らせるような悪戯っ子だった仔猫・仔犬も、
あっという間に成猫・成犬へと成長し、
いつの間にか家族の年齢を追い越して、シニアと言われる時期を迎えます。

彼らの時間は、人間よりも早く進んでいきます。

いつまでも子供のような気持ちで接していると、
ある日突然、老化による変化に気付いて、
驚いたり、悲しくなったりすることがあると思います。

老化は病気ではなく、どんな犬ちゃん・猫ちゃんにも必ず訪れますし、時間とともに進行します。
「治すのではなく、つき合っていく」という考えを持って欲しいと思います。

生活の維持

○自力で食べることができる
○自力で歩くことができる
○自力で排泄することができる

当たり前のことが、老化により徐々に自力ではできなくなっていきます。

食事・歩行・排泄という生活の基本となる行動が自分でできる時期を、可能な限り長くすることがとても大切で、
そうすることで、介護を必要とする時間を短くすることができると思います。

介護

自力でできる事・やろうとする事は、なるべく自分でさせてあげてください。
できない事のみをサポートするようにし、過剰な介護は行わないでください。

食事に関しては、
 ○食器の高さを調節する ○口元まで運ぶ ○流動食を与える など。
歩行に関しては、
 ○段差の上り下りを手伝う ○補助具を使用する ○抱いてお散歩に行く など。
排泄に関しては、
 ○トイレまで連れて行く ○手で支えて排泄させる ○オムツを使用する など。

その子の状態に応じた方法を考え、手伝ってあげてください。

また、最近はオムツや歩行用補助具など、
便利な介護グッズもいろいろと出ていますので、
必要に応じて使う事も考えたら良いと思います 。

老化以外にも、事故や病気で介護が必要となる犬ちゃん、猫ちゃんもいると思います。
突然の事で、心の準備無しで介護をするようになるため、より不安や戸惑いも強いと思います。
ただ、考え方・やる事は同じだと思います。
必要以上に介護する事無く、自分でできる事は自分でさせてあげてください。

老化と病気

高齢犬・高齢猫の行動の変化を、年だから仕方が無いと思い込まないでください。
病気で行動に変化が起きている事もあります。

例えば、
「あまり動かなくなった」とか、「最近よく泣くようになった」という時は、
もしかしたら、どこかに痛みを感じているのかもしれません。
痛みがあると動かなくなりますし、痛みを感じて泣いているのかもしれません。


病気で症状が出ている場合は、治療により症状が改善したり、軽くなる事もあると思います。

手抜き介護

言葉に抵抗があるかもしれませんが、「頑張り過ぎない介護」「手抜き介護」をお薦めします。
家族の一員である愛犬・愛猫のために一生懸命世話をしたいという気持ちを持つのは当然だと思いますが、
介護を必要とする時間がどれだけ続くかは誰にもわかりません。
介護する側のご家族が体調を崩したり、精神的なダメージを受けないようにすることが大切だと思います。
そのためにも、市販の介護用具を使用したり、家族全員で分担したりと、工夫する事を考えてください。

「頑張り過ぎない介護生活」を目指しませんか?